ミニマリストになりたいエンジニア

文章書くのが下手です。

超基礎Markdown記法入門

ここ を参考に書いてみました。

h1

# h1

h2

## h2

h3

### h3

h4

#### h4
h5
##### h5
h6
###### h6

h1に下線を引く

h1に下線を引く
=====

h2に下線を引く

h2に下線を引く
-----

アスタリスク もしくは アンダースコア でイタリック

*アスタリスク* もしくは _アンダースコア_ でイタリック

アスタリスク2つ もしくは アンダースコア2つ で太文字

**アスタリスク2つ** もしくは __アンダースコア2つ__ で太文字

アスタリスク2つと アンダースコアを一緒に使う ことも出来ます

**アスタリスク2つと _アンダースコア_ を一緒に使う** ことも出来ます

しゅうせい する

~~しゅうせい~~ する

番号付きリスト

  1. 一番目
  2. 二番目
  3. 三番目
1. 一番目
- 二番目
- 三番目

番号なしリスト

  • 一番目
  • 二番目
  • 三番目
- 一番目
- 二番目
- 三番目

サブリスト

  1. 一番目
    • 一番目サブ
    • 一番目サブサブ
  2. 二番目
    1. 二番目サブ
    2. 二番目サブサブ
  3. 三番目
1. 一番目
    - 一番目サブ
    - 一番目サブサブ
- 二番目
    1. 二番目サブ
    - 二番目サブサブ
- 三番目

字下げ

左側にスペース4つで字下げ

字下げ(複数行)

連続する各行の左側に
4つスペースが有れば
複数行にまたがって
字下げされる

リンク を付ける

[リンク](https://www.google.co.jp) を付ける

タイトル付きのリンク

[タイトル付きのリンク](https://www.google.co.jp "Googleへ飛びます")

リンク先 をあとで決める Twitter へ行く GitHub へ行く

[リンク先] をあとで決める
[Twitter] へ行く
[GitHub] へ行く
[リンク先]: https://www.google.co.jp
[Twitter]: https://twitter.com
[GitHub]: https://github.com

画像の表示 Cool logo

画像の表示 ![Cool logo](https://github.com/adam-p/markdown-here/raw/master/src/common/images/icon48.png "ロゴのタイトル")

画像の表示その2 Cool logo

画像の表示その2 ![Cool logo][logo]
[logo]: https://github.com/adam-p/markdown-here/raw/master/src/common/images/icon48.png "ロゴのタイトル"

行の中にコード埋め込む事もできます

行の中に`コード``埋め込む`事もできます

コード

class Person
  attr_reader :name

  def initialize(name)
    @name = name
  end
end

p1 = Person.new('ほうかごお')
p1.name # => 'ほうかごお'
```ruby
class Person
  attr_reader :name

  def initialize(name)
    @name = name
  end
end

p1 = Person.new('ほうかごお')
p1.name # => 'ほうかごお'
```

テーブル

標準 中央寄せ 右寄せ
ふつうの表示 中央寄せの表示 右寄せの表示
分かり やすい
| 標準 | 中央寄せ | 右寄せ |
| ---- |:----------:| --------:|
| ふつうの表示 | 中央寄せの表示 | 右寄せの表示 |
| 分かり | やすい | 例 |
もっと スッキリ させてみた
強調 することも 出来ます
1 2 3
もっと | スッキリ | させてみた
--- | --- | ---
*強調* | `することも` | **出来ます**
1 | 2 | 3

引用

引用表示 できます

> 引用表示
> **できます**

YOUTUBE

YOUTUBE

[![YOUTUBE](https://i.ytimg.com/vi/pgLYtwJqC2E/mqdefault.jpg)](https://www.youtube.com/watch?v=pgLYtwJqC2E)

README.mdを編集する程度ならこれくらいの基本を押さえていれば十分だと思います。